タグ別アーカイブ: 利き酒師

適格請求書(インボイス制度対応)発行に関して@新宿/歌舞伎町/なごみ/水炊き/秋の味覚/和食/松茸/土瓶蒸し/秋刀魚/生牡蠣/銀杏/いくら/日本酒

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

2023年10月1日より、適格請求書等保存方法(インボイス制度)が実施されます。それに伴いまして、当店ではインボイス制度に対応した領収書の発行を開始いたしております。

領収書が必要な場合はお会計時にスタッフまでお申し付けください。

10月に入り、一気に秋らしくなって参りました。「新秋刀魚」は大分肉厚となり脂がのって来ました!香り高い「松茸」の季節は残り僅かでしょうか…人気の「松茸土瓶蒸し」や「松茸茶碗蒸し」は和食の命「一番ダシ」を使い、ぜひ松茸の美味しさをご堪能頂ければと思っております。「新いくら」、「新銀杏」、「戻りガツオ」など秋の味覚と秋の限定酒「ひやおろし(秋あがり)」と共に、秋の夜長を新宿歌舞伎町の隠れ家でお楽しみ下さいませ。

松茸の茶碗蒸し

松茸とハモの土瓶蒸し

「天上夢幻 さんまに合うお酒」入荷!@新宿なごみ

唎酒師お勧めの秋の限定酒「天上夢幻 さんまに合うお酒」入荷!

ある登山家が「天の上で夢か幻をみているかのような味わいだ」と言ったことから名付けられた宮城県の美酒が、秋の味覚「さんま」に合わせるために造った超限定酒となっております。

天上夢幻

秋の味覚の代名詞「新さんま」も脂も乗り、丸々と肉厚になり始めました!「秋刀魚の塩焼き」は勿論、「秋刀魚のお造り・タタキ」、「秋刀魚の肝醤油焼き」など自慢の秋刀魚料理を、「天上夢幻」と共に贅沢にお召し上がりくださいませ!

秋刀魚の肝醤油焼き

10月に入りいよいよ秋本番となって参りました。秋の味覚「松茸と鱧の土瓶蒸し」「松茸の茶碗蒸し」「新銀杏の素揚げ」「新いくらの醤油漬け」「生牡蠣」など美酒と共に秋の夜長をお楽しみ下さいませ。

松茸の茶碗蒸し

松茸と相性の良い秋鱧の土瓶蒸しを新宿歌舞伎町の隠れ家で@新宿なごみ

秋の彼岸を迎え、いよいよ秋本番となって参りました。

御存知の方も少ないと思いますが、実は京料理の代名詞「鱧」には年に2回の旬があります。1回目は夏の産卵の為に栄養を蓄え丸々と太った「初夏」、そして2回目も旬は正に今から始まります。産卵期を終えた「鱧」は食欲が増し脂がのってくる秋9月~11月!体が太くなり脂と共に身の弾力が強くなることから「鱧」の本当の旬と言われています。この時期の鱧を「秋鱧」や「名残り鱧」と呼ばれております。

秋鱧は秋の味覚「松茸」との相性が非常に良いことから「松茸と鱧の土瓶蒸し」を代表とした、「鱧」と「松茸」の料理が日本料理には古くから秋にはございます。

当店の和食の命「一番ダシ」を使った自慢の「松茸と鱧の土瓶蒸し」はご予約必須です!もちろん「鱧の湯引き」や「鱧の炙り」など秋鱧の料理をご用意致しております。

松茸とハモの土瓶蒸し

秋の味覚「新秋刀魚」「新銀杏」「新いくら」「生牡蠣(仙鳳趾)」「戻り鰹」などなど秋の限定の美酒「ひやおろし(秋あがり)」と共にお召し上がりくださいませ!

秋刀魚の塩焼き

秋刀魚姿造り

ご予約をお待ち申し上げております。

海の宝石「新いくら」登場@新宿なごみ

秋の味覚「新いくら」入荷!いくらの自家製醤油漬けを大根おろしと共に「いくらおろし」でお召し上がりになったり、熱々の魚沼産のコシヒカリにたっぷりといくらを乗せた「いくら丼」などでお楽しみいただけます!

いくら丼

2組に1組はご注文される秋の人気メニュー「松茸と鱧の土瓶蒸し」や「新秋刀魚の塩焼き」「新秋刀魚のお造り」「新銀杏の素揚げ」「仙鳳趾の真牡蠣」「名残り鱧の湯引き」「戻り鰹のお造り」などなど秋を代表する和食の数々を歌舞伎町の隠れ家で。秋の限定酒「ひやおろし(秋あがり)」と共にお楽しみ下さいませ。

松茸とハモの土瓶蒸し

ご予約をお待ち申し上げております。

秋の味覚「松茸」入荷!自慢の「松茸と鱧の土瓶蒸し」が今年も登場!@新宿なごみ

いよいよ秋の味覚「松茸」が入荷し始めました。「松茸」のシーズンは非常に短く、入荷も不安定となっております。

和食の命「一番ダシ」と香り高い秋の味覚「松茸」を使った人気料理「松茸と鱧の土瓶蒸し」がいよいよ登場致しました。お好みで「酢橘」を軽く絞ってお召し上がり下さいませ。

名残り鱧の湯引き・新銀杏の素揚げ・新秋刀魚の塩焼き・新秋刀魚のお造りなどなど秋の味覚と唎酒師お勧めの秋の限定酒「ひやおろし(秋あがり)」と共に、歌舞伎町の隠れ家で秋を満喫してみては如何ですか!?

接待や会食・デートに・・・同窓会や歓送迎会などに秋の会席コースのご用意もございます。

ご予約・ご来店をお待ち申し上げております。

松茸とハモの土瓶蒸し

秋刀魚の塩焼き

銀杏の素揚げ

秋の味覚「新銀杏」入荷!@新宿なごみ

秋の味覚が続々登場!

秋の味覚の代名詞「新秋刀魚」に続き、「新銀杏」が入荷し始めました!

お召し上がりやすく殻を剥いた銀杏をシンプルに素揚げしご用意致しております。このエメラルドグリーンに輝く色合いを楽しめるのは9月中のみです!

例年人気の大粒の「新銀杏」を「新秋刀魚」や仙鳳趾の「真牡蠣」など秋の味覚と共にお楽しみ下さいませ!秋の日本酒「ひやおろし」も入荷し始めております。唎酒師お勧めの美酒と共に一足早い秋をご堪能くださいませ!

ご予約お待ち申し上げております。

銀杏の素揚げ

秋刀魚の塩焼き

秋刀魚姿造り

夏季休暇のお知らせ@新宿なごみ

いつも大変お世話になっております。

8/11(金)~8/13(日)の3日間は夏季休暇とさせて頂きます。

お盆期間中の8/14(月)17:00より通常営業となりますので、宜しくお願い申し上げます。※日曜・祝日休み

夏季限定の人気メニュー「鱧料理」・「鮎」・「岩ガキ」などを始め旬の味覚と、暑い夏でも食べたくなる自慢の「濃厚鶏白湯スープの水炊き」や「馬刺し(赤身肉)」「鮮魚のお刺身」など歌舞伎町の隠れ家で!ご予約をお待ち申し上げております。

夏の牡蠣「岩ガキ」入荷!@新宿なごみ

続々と初夏の味覚が入荷しております

真ガキのシーズンも終わり、いよいよ夏の牡蠣「岩ガキ」が入荷です!真ガキと違い5年もの間比較的海の深い所で育った「岩ガキ」

真ガキとは違い大きく育った岩ガキは、その大きさだけではなく栄養価(タウリン・亜鉛・鉄分)が2~3倍と言われています

是非、お酒と共に岩ガキをおつまみの一品としてお召し上がり下さい

※数に限りがございますのでご予約をお勧め致します

鱧料理(湯引き・天婦羅など)や鮎の塩焼き、白エビ・枝豆などなど夏の味覚を唎酒師お勧めの美酒と共にお楽しみ下さいませ。

初夏の味覚「鮎」「ハモ」入荷!@新宿なごみ

5月に入り初夏というより真夏日が続いております!暑くても当店自慢の鍋料理「濃厚鶏白湯スープの水炊き」は相変わらずご注文を頂き誠に有難うございます!

さて、山菜や筍など春の味覚も徐々に姿を消し始め、初夏の味覚が続々と入荷が始まっております。

夏の京料理の代名詞と言えば「ハモ」。当店でも人気の「ハモ料理」は「湯引き・炙り・天婦羅」などをご用意!

初夏の味覚「鮎」は、遠赤外線の遠火でふっくらと塩焼きでご用意!

また、この時期ならではの新物の「えだ豆」も入荷が始まりました。一年中どこでも食べられる冷凍えだ豆とはまるで甘みと食感が違います。もちろんお客様からご注文を頂いてから塩茹でをし、茹でたての「えだ豆」をご堪能いただけます!

その他人気の「馬刺し」や旬魚の「お造り」など自慢の料理を、唎酒師お勧めの美酒と共にお楽しみ下さい。

接待や会食・デートなどに、夏の限定コースも始まっております。コース料理に関しては「予約制」となっておりますので、是非お問い合わせくださいませ。※「予約する」よりネット予約が可能です。

今後も夏の味覚が続々と登場して参りますのでご期待くださいませ!

鱧料理

鮎 塩焼き

2022/11/6ズワイガニ漁解禁!!!@新宿なごみ

いよいよ冬の味覚「ズワイガニ」が2022/11/6解禁となります!

当店では雌のズワイガニ「香箱蟹(セコガニ・セイコガニ)を甲羅盛りにしお召し上がりやすくご提供いたしております。特に雌のズワイガニはオスと違い収穫できる期間が僅か二ヵ月程しかない希少な蟹です。

雌のズワイガニの特徴は身は少ないながらも「外子・内子」と呼ばれる濃厚な味わいの卵が特徴で、まさに「海の赤い宝石箱」よ呼ばれる知る人ぞ知る冬の味覚となっております。

当店では、雌のズワイガニ「香箱蟹(セコガニ・セイコガニ)」を活けの状態で仕入れ、塩茹で、甲羅に盛り付けるというすべての工程を行っておりますので、完全予約制にてご注文を承っております。

解禁日前にもかかわらず、既に20杯ほどの予約を頂いておりますが、水炊き・鰤しゃぶ・白子・あん肝・生牡蠣など冬の味覚と共にご堪能下さいませ。

ご予約お待ち申し上げております。

海の赤い宝石箱「香箱蟹(セコガニ)

一番ダシを使い、みぞれ鍋で食す天然の鰤しゃぶしゃぶ

濃厚な鶏白湯スープで食す水炊き鍋